0120-203-314

上記電話番号をタップすると発信します。お電話の際、「ホームページを見た」とお伝え下さい。

閉じる

ブルックリンスタイル

ブルックリンスタイルの玄関デザイン事例集|素材・照明・収納の工夫

ブルックリンスタイルの 玄関デザイン事例集 素材・照明・収納の工夫

玄関は家の第一印象を決める大切な空間ですが、

  • シンプルすぎて物足りない
  • 収納が少なく散らかりやすい
  • おしゃれにしたいけど具体的な方法が分からない

こんなお悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、無骨さと温かみを兼ね備えたブルックリンスタイルの玄関デザインです。本記事では、レンガ・モルタル・アイアンといった素材選びから、照明や収納の工夫までを具体的に紹介。さらに施工事例も交えて解説するので、理想のヴィンテージ空間づくりのヒントが見つかります。

ナカミチホームは、ブルックリンスタイルの家づくりを得意とする工務店です。

家全体の設計はもちろん、玄関やリビングなどの家具・照明選びまでトータルでサポート可能。「無骨でおしゃれなブルックリンスタイルにしたいけど、どう組み合わせればいいかわからない…」という方もご安心ください。豊富な施工事例とプロのコーディネート提案で、理想の住まいを一緒に実現いたします。

ナカミチホームの施工事例を見る

 

目で見てこそわかるカッコよさ!



ナカミチホームでは「おしゃれと機能性を兼ね備えたモデルハウス」を展示中!

  • どんな間取りがいいの?
  • 資金計画はどうすればいいの?
  • おしゃれで機能的な家は実現できるの?

こんなお悩みを完全予約制の「モデルハウス」でゆっくり相談してみませんか?是非お気軽にモデルハウスのご予約お待ちしております。あなたの夢を現実にする第一歩を、私たちにお手伝いさせて下さい

\来場予約でスタイルブックプレゼント中/

まずはナカミチホームの施工GALLERYを見る

ブルックリンスタイルの玄関とは?特徴と魅力

ブルックリンスタイルの玄関とは?特徴と魅力

ニューヨークのブルックリン地区をイメージしたブルックリンスタイルは、無骨さとヴィンテージ感を併せ持つデザインが特徴です。その雰囲気を玄関に取り入れることで、家全体の世界観を印象づけることができます。
特に玄関は、家族が毎日使うだけでなく、来客を迎える最初の場所。外から帰ってきたときに心地よく、また人を招いたときに「おしゃれな家だな」と思ってもらえる空間に仕上げることが重要です。

ブルックリンスタイルの玄関の魅力を一言で表すなら「無骨でありながら温かみがある」こと。レンガ調の壁やコンクリート風の床、アイアン素材の照明や収納を組み合わせることで、シンプルながら個性的な表情を演出できます。さらに観葉植物やヴィンテージ雑貨をアクセントに加えると、暮らしの温もりを感じられる雰囲気になります。

このスタイルが人気を集めているのは、単なる「おしゃれ」以上に、機能性や実用性も兼ね備えている点です。土間スペースやシューズクロークをうまくデザインすれば、収納力とデザイン性を両立できるため、日常生活の動線もスムーズになります。

素材選びで印象が変わる!ブルックリンスタイル玄関の定番

ブルックリンスタイルの玄関を作るうえで重要なのが「素材感」です。素材選びによって、無骨さ・重厚感・温かみといった印象が大きく変わります。以下では定番素材を紹介します。

レンガやブリックタイル

ブルックリンスタイルの代名詞ともいえるのがレンガ。赤茶色やダークトーンのブリックタイルを玄関の一部に取り入れるだけで、一気にニューヨークの倉庫街のような雰囲気に仕上がります。壁全面に使うのも効果的ですが、アクセントウォールとして一面だけに取り入れても十分存在感があります。

コンクリート・モルタル

打ちっぱなし風のコンクリートやモルタルの床は、無骨な印象を強調する定番素材です。玄関土間に取り入れることで、靴の汚れを気にせず使える実用性もあり、ブルックリンらしい無機質さを演出できます。モルタルに微妙な色ムラを残すと、よりリアルなヴィンテージ感が出ます。

アイアン

収納棚やドアハンドル、照明器具にアイアンを取り入れることで、工業的で引き締まった印象に。黒のアイアンをアクセントに使うと、レンガや木目とのコントラストが美しく、空間全体がスタイリッシュになります。

木材(無垢材・古材風)

無垢材や古材風の木は、レンガやアイアンの無骨さを和らげ、温かみをプラスします。玄関のベンチや収納棚、框(かまち)などに木を取り入れると、バランスのとれた空間に仕上がります。

照明の工夫で雰囲気を高める

素材感に加えて、照明選びもブルックリンスタイルの玄関をつくる大きなポイントです。光の色味やデザインによって、雰囲気がガラッと変わります。

エジソン電球・裸電球

ヴィンテージ感を演出するなら、フィラメントが見えるエジソン電球がおすすめ。裸電球やシンプルなペンダントライトに取り付けると、インダストリアルな雰囲気が強調されます。

アイアン×ガラスの照明

アイアンフレームにガラスシェードを組み合わせたペンダントライトやブラケットライトは、ブルックリンスタイルの定番。光が柔らかく広がり、レンガや木の質感を美しく引き立てます。

間接照明

玄関収納の下や壁際に間接照明を仕込むと、柔らかい光が空間を包み込み、洗練された雰囲気に。夜に帰宅したときの落ち着いた演出にも効果的です。

玄関収納の工夫で機能性とデザイン性を両立

ブルックリンスタイルの玄関はデザインだけでなく、収納面でも工夫されていることが多いです。

シューズクローク

靴が多い家庭では必須のシューズクローク。棚やラックにアイアンや古材を使用すると、実用性を保ちながらブルックリンの世界観を崩しません。扉を付けずにオープン収納にするのも、ラフな雰囲気に合います。

壁面収納

レンガ調やOSB合板の壁にフックや棚を取り付けて、帽子やカバン、鍵を掛けられるようにすると、実用性とデザイン性を兼ねたディスプレイになります。黒のアイアンフックや真鍮パーツを選ぶと、より雰囲気が出ます。

ベンチ兼収納

玄関に置くベンチを収納付きにすると、靴を履くときの腰掛けとしても、靴や小物の収納としても活躍。木×アイアンのデザインを選べば、ブルックリンらしさを損ないません。

ブルックリンスタイル玄関の実例紹介

ここからは、実際の玄関デザイン事例をもとに「どのように素材やアイテムを組み合わせると雰囲気が出るのか」を具体的に見ていきましょう。

事例① レンガ壁×アイアン照明で存在感のある玄関

玄関正面に赤茶色のブリックタイルを貼り、アイアンのペンダントライトを吊るした事例。ドアは木目調で、アイアンの取っ手を合わせています。外から帰ってきて最初に目に入る空間にレンガを使うことで、ブルックリンの世界観を強烈に印象づける仕上がりになっています。

事例② モルタル土間とオープンシューズラック

玄関土間をモルタル仕上げにし、アイアンフレーム+無垢材のシューズラックを設置した事例。土間が広くとられているため、靴を脱ぎ履きしやすく、自転車やアウトドア用品を置くスペースとしても活用可能です。オープン収納にすることで、ラフでインダストリアルな雰囲気を演出しています。

事例③ 間接照明で演出する落ち着き空間

玄関の框下に間接照明を仕込み、ほんのりと足元を照らすデザイン。壁はグレーの塗り壁調で、ドライフラワーや観葉植物をアクセントに置いています。無骨なブルックリンスタイルの中に、温かみと癒しを感じさせる空間に仕上がっています。

事例④ コンパクト玄関でもブルックリンスタイルを演出

マンションの小さな玄関でも、ブルックリンテイストを取り入れることは可能です。例えば、玄関ドアをブラックのスチール風に変更したり、壁一面にレンガ調クロスを貼るだけでも雰囲気が出ます。省スペースでも素材の選び方で印象は大きく変わります。

ナカミチホームは、ブルックリンスタイルの家づくりを得意とする工務店です。

家全体の設計はもちろん、玄関やリビングなどの家具・照明選びまでトータルでサポート可能。「無骨でおしゃれなブルックリンスタイルにしたいけど、どう組み合わせればいいかわからない…」という方もご安心ください。豊富な施工事例とプロのコーディネート提案で、理想の住まいを一緒に実現いたします。

ナカミチホームの施工事例を見る

 

目で見てこそわかるカッコよさ!



ナカミチホームでは「おしゃれと機能性を兼ね備えたモデルハウス」を展示中!

  • どんな間取りがいいの?
  • 資金計画はどうすればいいの?
  • おしゃれで機能的な家は実現できるの?

こんなお悩みを完全予約制の「モデルハウス」でゆっくり相談してみませんか?是非お気軽にモデルハウスのご予約お待ちしております。あなたの夢を現実にする第一歩を、私たちにお手伝いさせて下さい

\来場予約でスタイルブックプレゼント中/

まずはナカミチホームの施工GALLERYを見る

 

ブルックリンスタイルの玄関をつくるときの注意点

ブルックリンスタイルの玄関をつくるときの注意点

かっこいい空間を目指すあまり、実用性を犠牲にすると暮らしづらくなってしまいます。ブルックリンスタイルを玄関に取り入れる際は、以下の点に注意しましょう。

1. 暗くなりすぎないようにする

レンガやモルタル、アイアンはダークトーンが多いため、玄関全体が暗く感じられることがあります。自然光を取り入れる窓や、温かみのある照明をうまく組み合わせて、圧迫感を避けましょう。

2. 収納計画をしっかり立てる

ブルックリンスタイルは見せる収納が映える一方で、生活感が出やすいという弱点も。靴や小物をすべてオープンにするのではなく、「見せる収納」と「隠す収納」をバランスよく組み合わせることが大切です。

3. 素材感のバランスを考える

レンガもモルタルもアイアンも取り入れすぎると「ゴツゴツした印象」になりすぎることがあります。木や植物を加えて素材感のバランスを整えることで、暮らしやすさと温かみが増します。

まとめ

ブルックリンスタイルの玄関は、レンガやモルタル、アイアンといった無骨な素材を組み合わせつつ、木材や照明で温かみを加えることで完成度が高まります。さらに収納や動線の工夫を加えることで、見た目と実用性を両立できる空間になります。

「毎日通る玄関だからこそ、おしゃれにこだわりたい」「来客に印象的な空間を見せたい」という方には特におすすめのスタイルです。マンションの小さな玄関から、戸建ての広いエントランスまで、素材やアイテムの選び方次第でブルックリンスタイルは実現可能です。

ナカミチホームは、ブルックリンスタイルの家づくりを得意とする工務店です。

家全体の設計はもちろん、玄関やリビングなどの家具・照明選びまでトータルでサポート可能。「無骨でおしゃれなブルックリンスタイルにしたいけど、どう組み合わせればいいかわからない…」という方もご安心ください。豊富な施工事例とプロのコーディネート提案で、理想の住まいを一緒に実現いたします。

ナカミチホームの施工事例を見る

 

目で見てこそわかるカッコよさ!



ナカミチホームでは「おしゃれと機能性を兼ね備えたモデルハウス」を展示中!

  • どんな間取りがいいの?
  • 資金計画はどうすればいいの?
  • おしゃれで機能的な家は実現できるの?

こんなお悩みを完全予約制の「モデルハウス」でゆっくり相談してみませんか?是非お気軽にモデルハウスのご予約お待ちしております。あなたの夢を現実にする第一歩を、私たちにお手伝いさせて下さい

\来場予約でスタイルブックプレゼント中/

まずはナカミチホームの施工GALLERYを見る

ABOUT ME
中通 一裕|ナカミチホーム代表取締役
岸和田を中心に南大阪エリアで長年家づくりに携わり、地域に根差した経験・知識・技術を培ってまいりました。お客様のライフスタイルに寄り添い、素材選びや間取り、動線、設備機能まで細部にこだわった提案を行うことが信条です。自然素材が持つ経年変化の魅力や、実際の住み心地を体感いただけるよう、定期的に見学会やショールームを開放し、安心してご相談いただける環境を整えています。これからも「快適で長く愛される住まい」を実現するために、きめ細やかなヒアリングとご提案を大切にしてまいります。

ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ

📞 0120-203-314

▶ お問い合わせフォームはこちら